なぜ骨が弱いと要介護になる?

骨の強さは20代前半をピーク

あとは加齢と共に弱くなっていき、

次第に骨粗鬆症という問題も浮上

してくることに!!

 

 

高齢化が進む日本では骨粗鬆症が増加して

おり、推定約1,300万人が骨粗しょう症とも

いわれています。ガーン

 

人口の10%ですから結構多いかもキラキラ

 

 

50代から急速に増えはじめますが、

 

圧倒的に女性が多く、発生頻度は

 

男性の約3倍です。ショボーン

 

 

骨がスカスカで脆(もろ)くなると、

ちょっとした刺激や転倒、尻餅でも

骨折となる危険が高まるのですが注意

 

 

高齢者では、骨折は大きな問題で

中でも特に、太ももの付け根の骨折が

「寝たきり」や「要介護」になりやすく

深刻です。ベル

 

 

若い頃であれば、1~2ヶ月で治った骨折も

高齢になると、そうはいきません。あせる

 

骨折が治るのに時間がかかるだけでなく、

骨折によって長期間の身動きが取れない状態

により、筋肉が減少し、筋力の低下が起こり

以前の生活に戻ることが困難になるなど

寝たきりになるリスクを高めます。ドンッ

さらに、

既にあった他の病気(糖尿病や高血圧など)

の状態が悪化することにあります。爆弾

 

短期間に認知症が急激に悪化することも

あります。叫び

食欲は低下し、栄養不良から肺炎などの

感染症を起こすリスクも高まります。

 

そして

太ももの付け根(大腿骨頸部)の骨折は

一度克服してもビックリマーク

5年以内に再び骨折をする危険性は、

60歳代の女性の場合、

骨折をしたことのない女性に比べ

16.9倍も高くなります。ハッ

 

 

骨粗鬆症による骨折のなかでも

太ももの付け根(大腿骨頸部)の骨折は

は最も深刻といえます。