胸の状態が乳がん発見の妨げ?

みなさん、こんにちは

いかがお過ごしでしょうか?
 

 
前回は

右矢印妊娠時のマンモグラフィ
 

ということで

妊娠中、或いは妊娠の疑いがある場合

マンモグラフィの検査はどういった

対応がなされるのか、そしてその理由

について書いてみました。

 

 

 

この検査は状況によって

慎重に行った方が良いケースや

見送るケースもあるため

それを判断をする意味もあり

事前に問診も行っています。

 

 

 

 

そもそも乳房を強く引っ張ったり

押さえつけたりする訳ですから

もし、傷や出来ものがあったりすれば

悪化の原因にもなりますし

 

特に手術などによって胸のあたりに

何か人工物を埋め込んだりしている

場合には事故に繋がり兼ねません。

 

 

 

心臓のペースメーカーは代表的な例で

 

 

先ずペースメーカーとは何かというと

心臓のリズムを整えるための機械で、

左右どちらかの胸の皮下に埋め込んで

いるため、乳房を圧迫した時に

破損する恐れがあるのです。

 

ではマンモグラフィのときは

どんな対処がなされるかというと

検診と診療では対応が異なっています。

 

事故の危険性が検査をする技師の技量に

大きく左右されることもあり

特に症状も無く、流れ作業の様に受ける

検診では自治体や医療機関にもよりますが

殆どの場合で検査を断られます。

 

 

また、乳房に症状や異変が疑われる場合の

診療としての検査ではペースメーカーに

触れないようにしつつ、症状のある部分を

慎重に検査するのが一般的です。

 

 

 

このように何かを胸に埋め込んでいる

場合には申告をしないと、気づかずに

医療事故の原因になってしまうのです。

 

 

 

また病気の治療にとどまらず

 

何かを胸に埋め込む行為として

 

真っ先に思い浮かぶものがありませんか!?

 

 

 

近年増えているのが

 

豊胸手術なのです。

 

その場合、マンモグラフィはどうなるのか

 

また次回書かせて頂きます。

 

 

では今日も1日、体に感謝を!

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。