なぜ糖尿病だと骨折をし易い?

日本人の平均寿命は毎年延びていますが

実は糖尿病の方の寿命も延びています。音譜

それに伴って骨粗鬆症も大きな問題に

なってきています。ガーン

 

 

糖尿病の人は骨折し易い、ということ

聞いたことはないでしょうかはてなマーク

 

 

糖尿病でない人と比べると

丸1型糖尿病の人で7倍

丸2型糖尿病の人で2倍

骨折リスクの高い事が報告されています。

 

本来、摂取した糖質(ブドウ糖)は

体を動かすエネルギーとなって消費

されますが、それが上手く行われない

「糖代謝の異常」が糖尿病です。ハッ

 

 

その背景には

膵臓から分泌されるインスリン

ブドウ糖をエネルギーに換え、又は蓄え

たりして血糖をコントロールしていますが

 

インスリンの分泌働きが十分でないと

血糖値は高くなり、糖尿病ということに

なります。爆弾

 

 

しかしながら、

インスリンの役目はブドウ糖の利用を高め

て血糖値を下げるだけではありません。

 

インスリンの作用が低下すると、あせる

骨代謝にさまざまな影響を与え、

骨量の減少が進行します。アセアセ

 

 

糖尿病でインスリンが不足になるとベル

 

 

1 骨を作り出す細胞が減少

 新しい骨の形成がされ難くなり

 骨の内部がスカスカの骨粗鬆症の

 状態になってしまします。注意

 

2 カルシウムが失われる

 血糖値が上昇すると、腎臓は

 血液中の糖を減らすため尿を促し、

 一緒にカルシウムやマグネシウム

 まで排泄されて骨が弱くなります。汗

 

3 ビタミンDが不足

 インスリンにはビタミンDを活性化

 させる働きがあるのですが、

 インスリンの効きが悪いと、

 
 ビタミンDは活性化されず、あせる

 
 小腸でのカルシウム吸収が低下します。

 

どうでしょうか!?

インスリン分泌働きが悪いと

骨にはこのような悪影響が出る訳です。