なぜダイエットで骨粗鬆症に?

痩せ過ぎ、急激な体重減少は、

なぜ骨に悪影響があるのでしょうかはてなマーク

 

その原因は、大きく分けて3つあります。

 

 

1つ目は、急激に痩せることによって

卵巣の働きが低下し、女性ホルモンである

エストロゲンの分泌が減少することです。あせる

 

 

エストロゲンは女性特有の身体を

形成してくれますが、

それだけでなく骨に対しては、

骨を壊す骨破壊を抑え、

骨をつくるのを促して骨を強くする

役割があります。

 

またエストロゲンは 主に卵巣で作られて

いますが、よく似た物質が脂肪細胞でも

作られています。

痩せると体内のエストロゲンの量が減少し、

骨密度の低下につながるのです。びっくり

 

2つ目は、体重の減少に伴って

骨への負荷が少なくなることです。汗

 

 

骨には適度な負荷がかかると、

鍛えられて強くなる仕組みがあります。

体重が少ないと、せっかくのこの仕組み

がうまく働いてくれなくなります。ガーン

 

3つ目は、栄養の量とバランスで

骨をつくるために必要な栄養が不足して

しまうことです。叫び

 

 

極端な食事制限は、健康な体を作るのに

必要なエネルギーや栄養を不足させ、

低栄養という状態を引き起こします。

 

例えば、低栄養で女性に多いのが

カルシウムやビタミンD不足による

骨粗鬆症や、鉄分不足による貧血

などです。

 

 

ですので

骨の健康上、痩せ過ぎはダメでNG

運動と栄養のバランスが

非常に重要になってくるのです。グッド!