腕で骨密度を調べる方法

骨粗鬆症の検査のなかには

腕の骨(前腕)の手首に近い部分で

測定する方法もあります。

 

 

この場合、微量のX線を出して行う方法で

DEXA法(デキサ法)と呼ばれています。

 

 

測定時間が短く、エックス線も微量です

ので殆ど被曝はありません。キラキラ

 

検査も簡単で装置に腕を乗せて行い

検査時間は1~2 分程度です。音譜

 

 

腕の骨は日頃の使い方で左右の強さが

変わり、よく使う方の腕は骨が強く、

使わない方は骨が弱い傾向があります

ので、通常は利き腕でない方だったり、

左右の腕で弱いと思われる方の腕で

測定をします。OK

 

 

前腕用のDEXA法の装置は

小型であまり場所を取らず、価格も安価、

検査時間が短く、誤差も少ないといった

特徴があり、X線撮影室のある施設に

 

とっては導入し易く、検診でよく利用され

 

ています。

 

 

ただ、測定できるのは前腕だけですので

腕の骨折リスクのみ調べられます。

 

検査費用

全額負担で 1,400円

3割負担で  420円

1割負担で  140円

です。