精密検査の落とし穴と対策

みなさん、こんにちは

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

今は全国的にがん検診が行われて

いる時期ですが、

胃がん検診は受けられていますかはてなマーク

 

該当しない方は胃がんリスク検診や

ピロリ菌の検査をお勧めします。

 

 

 

世界がん報告2014によると

日本の人口が世界人口に占める割合が

1.8%であるのに対し、なんとなんと!

胃がんは11.3%を占めています。

日本は世界の中でも特に胃がんの発症率

が高い国です。注意

 

 

そのこともあり、自治体主導の胃がん検診や

職場検診、個人で受ける人間ドックなど

受診する機会に恵まれているのが日本です。

 

しかし、検査を受けても10%の人が精密検査

となり、精密検査を受けた1%の人に悪性が

みつかる何とも効率の悪い確率です。

 

 

要するに1,000人が検査を受けたら100人が

要精密検査となり、がんが見つかるのは

精密検査を受けた100人のうち、1人だけ

ということです。びっくり

 

確率的にはけっして高くありません。

 

 

そこでもし、自分が毎年胃がん検診を受けて

毎回精密検査と判定されたらどうでしょうはてなマーク

 

「どうせ今年も異常無しにちがいない」

と思いたくなりませんか??

 

 

実際に、そう思う方は少なくありません。

そして精密検査を受けなくなる訳です。あせる

 

 

ただこれはNGです。禁止

 

 

 

なぜなら、胃の中は1年で大きく変化し

胃がんが出来たり、成長したりといった

ことが起こるからです。

 

 

がんが見つかる確率は低いのですが、

 

精密検査を受けなければ早期発見も

 

出来ません。このことは理解頂きたいと

 

思います。ベル

 

 

 

そして、もう一つ

胃の精密検査(内視鏡検査)の利点は

悪性が疑われる部分の粘膜を採取し、

細胞を調べれることにあります。

 

 

ですが、悪性の疑われる部分すべてに

がん細胞が存在する訳ではありません。

 

 

がん細胞と正常粘膜が混在しているため

正常な粘膜を採取してしまうと

「異常なし」と判断されてしまいます。

 

これは以外に多くあります。

 

ですので精密検査で異常なしだったと

しても、翌年に同じ場所から、がん

がでることは起きています。汗

 

 

 

精密検査を受けても殆どの場合、がんは無い

 

のですが、かといって異常なしと診断されても

 

実際にがんは存在することもあるという

 

訳です。ガーン

 

 

 

この対策としては

 

今年は大丈夫だろうと思わずに

欠かさず胃がん検診や精密検査は

受けて欲しいと思うのです。合格

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ

 

 出版を目指したい方
       出版に挑戦したい方
        募集します。キラキラ
       詳しくは、こちらをご覧ください。