普段の歩行速度で寿命が決まる

2011年アメリカで発表された研究で

共同生活をしている65歳以上の男女

3万4485名を6~21年間追跡調査した結果

この間に1万7528人の方々がお亡くなりに

なられました。そして・・・

歩行速度速い人ほど生存率が高く、キラキラ

遅い人は生存率が低いことが示されました。

 

 

65歳の男性を例にとると、

 

歩行速度が走る人

秒速1.6mの人の平均寿命は95歳以上

秒速0.8mの人の平均寿命は約80歳、

秒速0.2mの人の平均寿命は約74歳

 

さらに85歳の人でも秒速1.6mの歩行速度

なら平均寿命は約95歳でした。クラッカー

 

 

この傾向はベル

どの性別、年齢でも共通しており、

歩行速度が速いほど平均寿命が高く

歩行速度が秒速約0.8mが殆どの

 

年齢における余命中央値でした。あせる

 

 

歩行速度と平均寿命は比例している

という結果が導き出されたと言えます。

 

また、

 

75歳の男性が85歳まで生きた割合は、

歩行速度が

最も速い(秒速1.6m)グループでは87%拍手

最も遅い(秒速0.2m)グループでは19%ハッ

でした。

 

 

歩行速度は、寿命(余命)の指標になり、

速く歩くことができる人は健康寿命が長い

 

といえるのです。ビックリマーク

 

 

いつまでも活力ある身体であるために

若い内から機敏に歩く習慣をつけて

おきたいものです。グッド!