胃がん検診の内視鏡、精度は

みなさん、こんにちは

 

いかがお過ごしでしょうかはてなマーク

 

 

 

前回は

 

右矢印内視鏡検査のカスタマイズ

ということで、自分にあった内視鏡検査を

カスタマイズする有用性をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか

 

 

内視鏡検査は急速に進化していて

胃カメラ(内視鏡検査) = 苦しい

という時代は過去のことになりつつあり

 

ます。苦痛がかなり軽減されたという

受診者の声を良く聞きます。音譜

 

 

 

胃がん検診として、全国的に内視鏡検査が

行われるようになったのは、2016年度から

のことで、それまで内視鏡は厚生労働省から

推奨されていませんでした。あせる

 

 

そんな歴史もあり、それまで胃がん検診で

内視鏡を取り入れている自治体は、ほんの

僅かしかなく、検査精度を示すデータが

少ないのが現状です。ガーン

 

 

しかし、検診による見逃しは実際どの程度

あるのか気になるところです。目

 

 

また内視鏡検査も、検査をする人の技量

より、その精度が大きく左右されます。ドンッ

 

見逃しを防ぐための対策も重要です。汗

 

 

 

 

新潟市では検診の内視鏡、全例に専門医に

よるダブルチェックを実施しています。ひらめき電球

 

その結果、内視鏡による検診で

がんの存在があるのにもかかわらず

「異常なし」と診断された率、ドンッ

すなわち「見逃された率」は、約5%

であったとのことです。びっくり

 

 

胃がんのある人、100人が検査を受けたら

95人が見つかる確率です。

 

 

 

そして、専門医によるダブルチェックで

2人目の段階で拾い上げられた胃がんは、

発見された胃がんの17~18%に上る

ということで ベル

 

 

もし1名による診断のみであったとしたら

胃Ⅹ線検査の方が精度が良いということに

なるかもしれません。

 

内視鏡検査では通常、検査する人と診断

をする人は同じで、1名による診断です。

 

 

そして熟練した人1名による検査と診断では

 

がんを正確に見つける率は95~98%程度と

 

いわれていますので、やはり技量による

 

問題が大きいのかもしれません。爆弾

 

 

胃がん検診で内視鏡を選択する場合は

 

検査をする人が熟練した医師か、そして

専門医によるダブルチェックが行われて

いるかは、重要なポイントといえます。

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝を バイバイ

 

 出版を目指したい方
       出版に挑戦したい方
        募集します。キラキラ
       詳しくは、こちらをご覧ください。