内視鏡を保険診療で受けるには

みなさん、こんにちは

 

毎日、一生懸命に過ごされていますか

 

 

 

前回は

 

右矢印自分に適した胃カメラを選ぶ②
 

ということで、麻酔を使った苦しくない

内視鏡のメリット、デメリットについて

ご紹介しました。

 

 

胃がん検診においては

麻酔を使った検査を行っている医療機関は

あまり多くありません。ガーン

 

 

というのは、

2次検査など保険診療としての内視鏡や

人間ドックのような高額で受ける内視鏡に

 

比べれば、胃がん検診は安価に設定されて

いることが多いのです。音譜

 

 

 

 

そのため、

コストや時間、場所を要する検査方法を

好まない医療機関も多いです。

 

 

胃がん検診の検査費用

自治体によりバラバラで、また受診者の

負担額も自治体で異なります。

 

 

 

 

もし、

麻酔を使った無痛の内視鏡検査を

受けたいけれど、胃がん検診で

麻酔を使ってくれる医療機関が

見つからない。というのであれば

 

先ず最初にABC検診をお勧めしたいです。

 

 

以前に、

 

胃がん危険度を知るABC検診
 

でも書いていますが、

 

自分の胃がん発生リスクを知ることです。

 

 

 

 

もし胃がん発生リスクがあれば、

要精密検査ということで、

保険診療による内視鏡検査が

受けられます。

 

但し、ABC検診は自己負担

になりますが・・・ あせる

安いところであれば、3,000円程で

受けられます。

 

 

或いは、お腹に何か症状があるときは

胃がん検診をせずに、最初から病院で

麻酔を使った無痛内視鏡を受けるのが

最適です。

 

 

自分に適した胃カメラを受ける方法を

 

次回、続きを書かせて頂きます。

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝を!

 

 出版を目指したい方
       出版に挑戦したい方
        募集します。キラキラ
       詳しくは、こちらをご覧ください。