内視鏡とⅩ線検査の診断範囲

みなさん、こんにちは

毎日、一生懸命に過ごされていますか!?

 

 

前回は

 

右矢印内視鏡とⅩ線検査、精度の違い

ということで、内視鏡検査と胃Ⅹ線検査の

得意、不得意に着目し、がん検査としての

診断精度の違いについて書きました。キラキラ

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

今日は、

内視鏡検査と胃Ⅹ線検査を比べるにあたり

もう少し2つの検査の違いを書いてみます。

 

今後、胃がん検診で検査を選択するうえで

判断材料に加えて下さい。!!

 

 

 

 

それで今回着目するのはひらめき電球

内視鏡検査と胃Ⅹ線検査は、「何処を」診て

いるのかということです。

 

 

 

もちろん、は診ているのですが

2つの検査では診ている範囲に違いが

あるのです。秘密

 

 

 

これは胃内視鏡検査のメリットとも

いえるのですが・・・

 

 

内視鏡は口から飲み込み、先へ進めていく

手技から、咽頭の一部食道を通って

たどり着きます。

 

がん発症の確率からもメインは胃ですが、

咽頭の一部、食道、胃の先の十二指腸も

視野に入ってくる訳です。目

 

 

検診という状況では検査時間に限りもあり

念入りに診る、という訳では無いのですが

明らかな異常があり、視界に入ってくる

レベルであればわかります。あせる

 

 

 

 

一方、胃がん検診としての胃Ⅹ線検査では

画像の撮影回数が8回と決まっており、ハッ

その中に食道等は含まれていません。爆弾

 

 

がん検診では時間の制約があったり、

待ち時間があると苦情もでます。DASH!

短時間に胃以外も診るのは技術的に難しく、

殆どの医療機関では食道の観察まで行って

いないのが現状です。ガーン

 

 

ただ、バリウムも口から飲み込むため

その構造から食道を観察するのは可能です。

 

これはもう、検査する人の判断に委ねられて

いる状況です。ショボーン

 

もし胃がん検診のバリウム検査で、食道がん

が見つかったら、それはラッキーなことかも

しれません。ダウン

 

 

ちなみに私は一連の流れで食道も観察し、

異常があれば画像に残しています。合格

 

 

検診で見つけた食道がん

 

 

喫煙歴のある方飲酒量が多い方は、

咽頭がんや食道がんのリスクも高いですから

 

内視鏡検査でも、バリウム検査でも

予め、「咽頭や食道が気になるので念入りに

みて下さい」とお願いするのがお勧めです。

また、

そこまで診てくれる施設を選ぶことです。ベル

 

 

 

 

では、今日も体に感謝する一日を!バイバイ

 

 

 出版を目指したい方
       出版に挑戦したい方
        募集します。キラキラ
       詳しくは、こちらをご覧ください。