大腸内視鏡の不安を解決!

みなさん、こんにちは
 

いかがお過ごしでしょうか?
 

 

 

 
前回は

 

右矢印大腸内視鏡検査の苦しい理由

ということで、大腸検査を受けた

経験者の感想を聞いてみると

「痛い」「苦しい」「麻酔が必要」という

意見は珍しくありません。あせる

 

 

これは大腸内に空気を送り込んで膨らま

せるため、入れる空気量に よっては

お腹がパンパンに張ることがあったり、

 

 

受診者により大腸の形、湾曲の複雑さの

違いが原因にあります。ビックリマーク

 

 

一般的に大腸のイメージ図というと

上図のようなイラストになりますが

 

 

実際のところ、このような湾曲の少ない

大腸は殆ど見たことがありません。ガーン

 

 

通常はもっと複雑な走行で大腸の長さや

太さも各々異なります。

 

 

下手なイラストで申し訳ありませんが

大腸の走行をで描いてみると

 

 

といったようように

走行は複雑で長さも人それぞれ違います。

そして湾曲が多く走行が複雑になれば

なるほど内視鏡先端がスムーズに先へ進まず

検査も難しくなるのです。

 

 

そのため無理に押し進めようとすると

湾曲部が強く引っ張られるために

痛みは生じる訳です。

 

 

 

大腸内視鏡も技量により受診者の苦痛や

検査の精度が大きく変わってくる検査で

あるといえます。

 

 

ベテランの先生になるほど痛みも無い

 

傾向があるのですが

 

技術の乏しい先生が検査をすると、内視鏡を

奥まで進めることが出来なかったり、

或いは先に進めるだけで精一杯となり、

検査の質として十分でないといったことが

起こってしまします。

 

 

ですから、もし大腸内視鏡検査を受ける

 

にあたり不安がある場合は、担当の医師に

検査をする先生は大腸検査が上手か下手か

聞いてみた方が良いです。合格

 

「上手です。」と自信をもって答えて

もらえれば良いですが、「普通ですね」

といわれるとちょっと不安です。

 

「一番上手な先生にお願いします」

など相談してみるのが良いです。

 

 

または苦痛がないか不安であることを

 

伝える努力は必要で グッド!

 

 

不安なことは何でも話してみることです。ベル

 

 

そして対応に違和感があれば他の病院に

 

するなど検討も必要かと思います。

 

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ