大腸内視鏡検査の苦しい理由

みなさん、こんにちは
 

いかがお過ごしでしょうか?
 

 

 

 
前回は

 

右矢印大腸内視鏡検査はなぜ必要?

ということで、大腸ポリープを初めとし

大腸がんなど、大腸の粘膜に異常がないか

を調べるうえで大腸内視鏡にしか出来ない

診断の方法や治療法があることについて

書いてみました。音譜

 

 

 

がん化する前の良性ポリープを見つけること

そして仮に大腸がんであっても早期がん

あれば殆どの場合において、お腹を切らずに

内視鏡で切除することが可能です。

 

 

 

早期発見のメリット、大腸内視鏡の有用性

伝わりましたでしょうか!?

 

ただ、大腸がんは怖いけど大腸内視鏡は

もっと怖い、と検査を拒否する人がいる

のも事実で恐らくは過去に大腸検査で

酷い目にあっているのでしょう。汗

 

しかし、例え他の検査を行ったとしても

異常があれば最終的な診断をするには

大腸内視鏡が必要なのです。注意

 

 

 

では何故、大腸内視鏡というと

「痛い」「苦しい」「麻酔が必要」という

意見が多いのでしょうかはてなマーク

 

 

 

これには幾つか理由があります。

 

 

一つに

 

大腸内視鏡は肛門から入ると同時に

空気を送り込んで大腸内を膨らませて

診易くしています。この入れる空気量に

よってはお腹がパンパンに張り腹痛を

起こすことも考えられます。

 

 

 

しかし最大の理由は

これは検査を行う側からすると

受診者により検査の難易度が違うのです。

 

どういうことか、というと

大腸の形、いわゆる湾曲の複雑さ

我々は大腸の走行と呼んでいますが

人それぞれで異なっており

 

上の図のような湾曲の少ない大腸の走行

 

は滅多に、いや殆どありません。

 

上の図は大腸のイメージに過ぎません。

 

 

 

通常はもっと複雑な走行をしています。

 

では複雑な走行とはどういうことなのか

 

なぜ痛みが伴うのかといったことに

 

いういて次回書かせて頂きます。

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ