最近の血圧、上が120くらいで
結構コントロール出来ていたりして
昨日は、体内のカルシウム不足が続くと
カルシウムの代謝異常が起きて血管が
収縮し、高血圧になるとお伝えしました
血圧を調節するミネラル成分には、
ナトリウム、カリウム、カルシウムの他に
マグネシウムもあります。
カリウムには、腎臓から余分なナトリウムを
排出する働きがあり、マグネシウムは
その働きを助けます。
カルシウムは、血管の筋肉細胞に吸収され
ると、血管が収縮して血圧が上昇します。
このときマグネシウムはカルシウムが細胞に
吸収されることを妨げて、血圧が高くなる
ことを防いでくれるのです。
マグネシウムが豊富な食材は、
ナッツ類、海苔、ひじきや昆布など海藻、
納豆や油揚げ、豆腐などの大豆製品、
ゴマ、バナナ、ほうれん草など、豊富に
含まれています。
1日に300mgがマグネシウムの
摂取目安量です。
現代人はミネラル不足といわれており、
マグネシウムの摂取量も不足しています。
よほど大量の摂取をしない限り、通常の
食事で過剰摂取に至らないとされています。
ただ
ミネラルはバランスよく摂ることが大切です。
インスタント食品にはリンが多く含まれて
おり、リンはマグネシウムの吸収を阻害
するので、インスタント食品を多用する
人はマグネシウム不足になり易いことに
注意してください。
最後に腎臓に病気がある人は
マグネシウムが腎臓に負担をかける
ことがあるので、マグネシウムの摂取に
ついて医師に相談してください。