「えごま油」の若返り効果

お疲れ様です。。

 

皆さん、いかがお過ごしですかえごま油

 

 

今日は動脈硬化の予防、血管の若返りに

 

効果がある食生活についての続きです。

 

血管の老化現象といえる動脈硬化若返り

これを食い止め、血管を若返らせる

栄養素と言われていたのが青魚に多く

含まれる脂「EPA」。心筋梗塞

 

 

厚生労働省が11年間にわたって日本人

約4万人を対象に行なった研究によると、

青魚に含まれるEPA、DHAを

多く摂っているグループでは、少ない

グループに比べ、心筋梗塞のリスクが

60%も低下していました。狭心症

 

青魚による狭心症、心筋梗塞の予防

 

効果は、週1~2回程度でも期待できる

 

けれども、それ以上に食べると更に効果が

 

高くなることが、この研究でわかりました。えごま油

 

 

そんな中、生活習慣病や動脈硬化を予防

するということで、注目を集めているのが

えごま油です。荏胡麻

えごま油にはαリノレン酸60%以上

含まれています。

このαリノレン酸はオメガ3脂肪酸で

体内でDHAとEPAに変化し青魚の油を摂取

した時のような効果をもたらしてくれます。

青魚を食べる機会が少ない人は是非!えごまオイル

 

 

血管の老化や血管を詰まらせる要因の

中性脂肪やLDLコレステロールを下げ

て、更に認知症の予防や脳を活性化など

若返りともいえる効果があります。えごま油

 

 

厚生労働省が推奨するオメガ3脂肪酸

摂取量は1日2gです。イワシの場合2尾で

えごま油で小さじ1杯程度の量です。

 

但し、えごま油には弱点があり、酸化し

易く100℃以上の加熱には向きません。

その為、小さじ1杯をドレッシングに

するか、出来上がった料理に直接かけて

食べるのが良いとされています。