苦しくない注目の大腸検査

みなさん、こんにちは
 

いかがお過ごしでしょうか?
 

 

 

 
前回は

 
右矢印検査レベルを左右する道徳観

ということで、病院における検査レベルは

高い技術を既に学んでいたり、或いは指導

出来る人がいるかどうかが重要なのですが

 

中には未熟な人に検査を行わせる医療機関も

存在していて、管理者として上に立つ人の

技量や道徳観で変わるということを

書いた次第です。

 

 

 

もし技量にあまり左右されない検査方法が

選択肢としてあるのなら、そちらを選ぶのも

一つの方法です。

 

 

 

大腸の検査でいうならば「大腸CT検査」

あまり検査をする人の技量に影響を受けない

検査であるといえます。合格

 

そして大腸内視鏡や注腸検査に似た画像を

 

作り出すことが可能な新しい検査です。

 

 

では、大腸CT検査がどのようなものかはてなマーク

 

 

最初に大腸の中を綺麗に掃除する前処置

が必要なのは他の検査と変わりませんがあせる

 

 

 

大腸CT検査は大腸に炭酸ガスを入れて

拡張させ、CTでお腹を撮影するもので

 

得られたCTデータから腸管に入っている

炭酸ガスや空気だけを大腸の鋳型として

画像化するものです。キラキラ

 

 

それにより大腸を3次元画像として360度

どの方向からも簡単に診ることができます。

 

 

視点を大腸内にすると仮想内視鏡検査の

 

画像となり、体外に視点をもってくると

 

注腸検査に類似した画像となります。

 

 

 

 

いかがでしょう。イメージつかめますか?

次回、もっと詳しく書いてみます。

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝を