大腸内視鏡検査にも弱点?

みなさん、こんにちは
 

いかがお過ごしでしょうか?
 

 

 

 
前回は

 

右矢印大腸がんの特徴と内視鏡の課題

ということで、大腸内視鏡検査における

検査精度や受診者が受ける苦痛について

それらを左右している要因と

 

他のがんには無い大腸がんの大きな特徴

について触れました。グッド!

 

 

それ程遠くない昔、胃がんは日本人の

国民病とまで言われていましたが、

今では大腸がんのほうが発症数、死亡数

ともに胃がんよりも上です。OK

 

 

 

もし皆が大腸内視鏡検査を受けたなら

確実に大腸がんは減ります。合格

 

何故なら、がんになる前の状態で

内視鏡で切除できるからです。ひらめき電球

 

 

 

 

ただし、大腸内視鏡は見逃しが多い検査

でもあり実にそのリスクは約20%ほどと

言われています。ガーン

 

 

もちろん、見逃しの頻度(検査精度)は

「検査する者の技量」

「読影力(どくえいりょく)」

「装置の性能」

「受診者の状態」

で良くも悪くも変わりますが・・・あせる

 

 

 

そもそも大腸内視鏡検査では死角

存在しているのです。

 

 

上図の様に大腸を中から覗いてみると

山や谷の部分が奥まで続いており、

アコーディオン状やダクトホース状と

表現できる形状になっています。目

 

 

 

そうすると下の図のように

影に隠れた部分は視野に入らず

見逃されてしまう原因になっています。

 

 

 

 

現在は死角となる部分まで視野に入る

内視鏡も出てきていますが、未だそれ程

普及はしていないのが現状です。

 

 

幸いにも大腸がんは進行が遅いのが

 

救いです。キラキラ

 

小さいうちは見逃され易いですが、

 

大きくなるにつれて見つけるのが容易に

 

なってきます。

 

 

50歳あたりになったら他の大腸検査も

選択肢に含めて1回は受けられた方が

 

良いです。虹

 

そして一度検査を受けたときに担当医から

次回は〇年後に受けて下さい等

アドバイスをもらいましょう。耳

 

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ

 

 

 

 

幸運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい 幸運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい

1,300円
Amazon