甘い物を食べると血糖に注意
だけでなく太ります。当然ですが・・実感
糖尿病性神経障害は、
殆どの場合、足の先や足の裏の
「しびれ」や「痛み」などの
不快感からはじまります。
しかし、直ぐに命に関わらない為、
放置する人がいます。
放っておくと、次第に足の感覚が麻痺し、
火傷や少しの傷に気付けなくなります。
また、高血糖で身体の抵抗力が弱くなる為、
細菌や水虫など、感染症に対する抵抗力が
低下し、キズの治りも遅くなります。
更に進むと
潰瘍(かいよう)ができたりします。
足や手の症状について
言葉にすると表現は様々ですが
手足がピリピリ、ジンジンする
異常に冷たく感じたりする
足の裏が皮を被ったように感じ
石の上を歩いている感じがする
アリが這っているような感じがする
痛みを感じにくい
などが多いです。
足のしびれは、腰の椎間板ヘルニアなどにより
脊髄の圧迫が原因で起こることもあります。
腰の椎間板ヘルニアの場合は、主に
腰から足の範囲で、左か右の片側だけ
しびれ、痛みが出てきます。
しかし、
糖尿病の手足のしびれの特徴としては、
靴下や手袋で覆われる部分に
左右両方に出てくるのが殆どです。
次回、糖尿病で足が切断になる
原因を書いてみます。