風邪のときのお風呂

  「風邪のときはお風呂に入ってはいけない」

 

ということを聞いたことはありませんか?

 

入浴でからだが温まると血管が拡張し、

 

お風呂上りに熱が放散されて、

 

湯冷めを起こす人が多かったからです。

 

とくに昔の建物は、すき間風があったり、

 

暖房設備も今ほど普及していなかったり、

 

湯冷めを起こす人が多く、入浴は

 

止めた方がよいと言われていました。

 

また、低下している体力を入浴によって

 

さらに消耗させないようにするのも理由です。

 

風邪で熱があるときはすでに体力を消耗

 

しているのに、その状態で熱いお風呂に

 

入るのは余計に体力を消耗してしまいます。

 

特にお年寄りや体力のない人は、入浴が

 

負担になったり、お風呂上りに具合が悪く

 

なったりする事もありますので気をつけましょう。

 

よって、風邪で熱がある状態では入浴は避さけてください。NG

 

しかし、熱がなく、症状が軽い状態であれば

 

入浴しても大丈夫です。音譜

 

気分もさっぱりして、ぐっすり眠れるでしょう。

 

 

お風呂で体を温め、血行を良くし、新陳代謝を

 

盛んにするほうが風邪退治には効果的です。

ただしその際には、体力の消耗が少ない

 

40度位のぬるめのお湯に20分ほど温泉

 

ゆっくり入って体を温め、入浴後は素早く

 

体を乾かしドライヤー、熱が奪われる前に布団に入り、

 

休めば体力の回復にも効果的です。グッド!