乳がんの要注意な人とは?

みなさん、こんにちは
 

いかがお過ごしでしょうか?
 

 

 

 
前回は

右矢印乳がんになる確率!男性は?

ということで、女性はどれくらいの確率で

乳がんを発症しているのかはてなマーク

年齢的にどの世代で多いのかはてなマーク

そして男性にも乳がんが起こるのかはてなマーク

その頻度ははてなマーク といったことについて

触れてみました。

 

 

 

今、乳がんを発症する人は

 

毎年増え続けていて、その人数は

 

1980年には14,400人程でしたが

2014年には87,200人になっています。

 

なんと、なんと35年の間に6倍にも

増加しているのです。ガーン

 

そして、その増加率にも驚かされますが

30年以上前と比べると、明らかに

若い世代で罹患する割合が増えています。

 

 

 

何故、こんなに増えてきたのか

気になりますよね

それは、また後で書かせて頂きますがDASH!

 

 

その前に、

どんな人が乳がん

なりやすいのか!?

というと

 

一般的に次のような人が注意と

いわれています。

 

緑初潮年齢が早かった(11歳以下)

緑月経周期が早い

緑閉経がが遅かった(55歳以上)

緑出産経験がない

緑初産が高齢出産

緑肥満

緑乳腺疾患にかかったことがある

緑祖母・母・姉妹に乳がんになった人がいる

緑40歳以上

 

 

上記から見えてくることは

最初の3つは月経が関係しています。

初潮が早くて閉経が遅いということは

それだけ女性ホルモン(エストロゲン)の

刺激を受ける期間が長いということ、びっくり

 

 

エストロゲンの分泌量は排卵前後

最も増えるので、月経周期が短いことも、

それだけエストロゲンの刺激を多く受けて

いると捉えることができます。

 

また、妊娠していると月経がないため、

エストロゲンの分泌も少なくなり

子供を多く生む女性は、乳がんの発症率が

低い傾向がでています。キラキラ

 

 

日本の女性は出産回数が減少しているので

エストロゲンの影響を受ける期間が長くなっ

 

ているわけです。あせる

 

 

卵巣を摘出した女性は乳がんになり難いこと

 

からも、乳がんの発症にはエストロゲンが

 

関係していると考えられていています。

 

 

 

 

ポイントはビックリマーク

女性ホルモンのエストロゲン

といいうことです。ベル

 

 

乳がんが増えてきていいる原因、

続きはまた次回書かせて頂きます。

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝を!バイバイ