みなさん、こんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
前回は
ということで、乳がんは毎年増え続けて
いる中、実際にどれくらいの方々に
起こっているのか
どれくらいの勢いで増えているのか
という現状を示して
どんな人が乳がんになりやすいのか
そこから見えてくるものは何か
をご紹介しました。
女性の方であればメディアなどから
「乳がんが増えている」と聞いたことが
ある方もいるかもしれません。
ただ、気になるのは増加の程度や
実際に乳がんになる割合・確率と思います。
30年以上前と最近の統計から、乳がんと
診断された方の増加の割合には驚かれた
のではないでしょうか?
すごい増加率です。
厚生労働省 人口動態統計
では今回は
乳がんで亡くなる女性の数はどうか
というと、2016年には1万4000人を超え
35年前と比べて3倍以上にもなっています。
厚生労働省が発表した人口動態統計によると
2018年に乳がんで亡くなられた女性の数は
14,285人ですから残念ながら死亡数も増加し
続けています。
そして、日本の女性のうち
約1.5%が乳がんで死亡しており、
女性の30歳から64歳では
死亡原因のトップとなっています。
現状では
乳がんにかかる人も、乳がんで亡くなる人も
ともに増加し続けている状況です。
前回、乳がんになりやすい人の
ポイントは女性ホルモンのエストロゲン
であることを書きましたが
そのエストロゲンに大きく影響しているのが
生活習慣にあるとされています。
続きはまた次回書かせて頂きます。
では、今日もよい1日を、体に感謝を!
![]() |
運命のパートナーを引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい
1,512円
Amazon
|