乳がん自己検診は意味がない?

みなさん、こんにちは

いかがお過ごしでしょうか?



前回は

右矢印乳がん早期発見のマインド

ということで


乳がんは自分で見つけることも可能な

数少ないがんであるものの

セルフチェック(自己検診)を行ったことの

ある女性の割合が非常に少ないこと、


また、日頃から自分の身体を観察をしている

ことで、ちょっとした変化に気づけるように

なることなどなど、書いてみました。


特に注意が必要なのはリスクの高い方で

どんな方かは下記に書いています。

乳がんの要注意な人とは? 



国内の乳がん発見において

6割以上は自分で異変を感じている

訳ですから、積極的にセルフチェックを

行へば間違いなく自己発見率は上がると

一般的には考えられています。


しかし、世界では否定的な意見もありますので

誤解のないように補足しておきます。ひらめき電球

 

 

というのは、驚くことに欧米では

セルフチェック(自己検診)を薦めない

という動きがでています。汗


なぜなら複数の大規模な調査の結果、

自己検診をしている人とそうでない人で

乳がんによる死亡率を比べたところ

死亡率は変わらず、不必要な検査が増えた。

という研究結果が報告されているためです。


それにより

セルフチェック(自己検診)については

・死亡率を下げるという明らかな証拠がない

・良性腫瘍の生検など不必要な検査が増える

ということで専門化が集う幾つかの団体では

早期発見には乳がん検診を薦めていて、

自己検診は現在は推奨されていません。びっくり



確かに自己検診で見つかる「しこり」は

90%が良性ですので最初から乳がん検診を

受けた方が無駄に精密検査を受けることが

減るという理屈ですがあせる


ただ、これが日本人にも当てはまるか!?

というとそうではありません。ありがと

その背景には、国内における検診事情や

日本人と欧米人の「身体の質」の違いが

あります。ベル



このことについては、追々ということで

乳がん検診やマンモグラフィーのところで

書いていこうと思います。グッド!


ですので、今回のところは

日本人と欧米人では事情が異なる

ということだけお伝えします。



では、今日もよい1日を、体に感謝を!