今、地域性によっては医師不足が
問題になっており、看護師もまた
どこの病院でも不足している状態です。
病院の待ち時間が長いのには
スタッフ不足は大きな理由に違いは
ありませんが、
ただ人材を補充したいのは忙しい時だけ
であり、利益を最優先にした病院の運営
といわれても否めません。
さて今回、4つ目の理由は
「診察に費やす時間が長い」
ためでです。
これはそのままの通りで、
患者さんの状態で診察にかかる時間も
かわります。一度診察をした患者さんが
検査をして再び三度と診察に入ることは
よくあります。そして他院への紹介と
なると紹介状の作成もしなくては
いけなくなります。
ですので、一人の患者さんにやたら時間の
かかることも珍しくありません。
また、
診察の早いお医者さん、遅いお医者さん
がいるのも事実で、これを手際が良い
とか、丁寧に診てくれると感じるかは
患者さん次第になります。
相性がありますね
そして、特にお医者さんは
時間に無頓着な人は多いです。
いつも診察の開始が定刻より遅かったり、
つい患者さんと長話をしたりというのも
よく見る状況なのです。
順番を待っている患者さんからすると、
なぜ一人にかかる時間が長いのかまでは
分からないと思います。
ですので自分が診察に入ったときは
お医者さんの人柄や相性について
よ~~く観察してほしく思います。