「ごきげん」とアンチエイジング

アンチエイジングの分野では「ごきげん」でいることの

 

重要性が日頃から言われています。

 

 

近年、ごきげんと寿命との関係を示す論文が次々と発表され、心の状態が健康や寿命を左右することがわかってきています。

 

例えば、米国コロンビア大学で1739人の

 

健康な男女を10年にわたり追跡調査した

 

研究報告では、10年間に145人(8.3%)が

 

心臓病を発症していたが、

 

ポジティブさのレベルを5段階に分けて比較したところ、

 

レベルが1段階上がるごとに心臓病のリスクが22%低下する

 

という結果でした。

 

研究班は「ポジティブな人は、ネガティブな人に比べ、リラックス時間が長い。

 

ストレスがかかっても立ち直りが早いからだろう」と考察しています。

 

ポジティブな感情のレベルによって、心臓病のリスクが

 

2割も変わるという差は大きい。

 

「ごきげんでいれば病気になりにくい」という、

 

誰しもなんとなくそうだろうと感じていることが、

 

科学的に実証されてきているのです。

 

 

しかし、いつも「ごきげん」過ごすのってむずかしそうですよねビックリマーク

 

言い方を変えて

 

いつも、気分の良い状態やポジティブ思考を心がけてみてはキラキラ

 

 

日本抗加齢医学会 理事長の坪田先生の出された本には

ポジティブ思考になるためのトレーニングなど書かれています。