健康とBMI

昨日はメタボ健診を受けましたので

 

その流れでBMI( Body Mass Index )について少しだけ

 

 

健康診断では身長、体重を計測します。

 

その目的の一つはBMIを算出するためです。

 

BMIの計算式は

 

体重(kg) ÷ [身長(m)×身長(m)]

 

という世界共通の指標です。但し、成人のみ

 

BMIの計算式は世界共通ですが、判定基準は各国で異なり

 

日本ではBMIが

18.5未満を低体重

18.5以上25.0未満を標準

25.0以上を肥満

 

としています。

 

理想値男性が22.0女性が21.0です。OK

 

これらの数値に近いほど「統計的に病気にかかりにくい体型」と疫学調査で判明しています。 ニコニコ

 

また肥満を示す25.0を超えると、糖尿病、脳卒中、心臓病、高脂血症、高血圧、 胆石症、脂肪肝 などの生活習慣病にかかりやすいとされています。 えーん

 

しかし、筋肉量が多い人は体重が重くなりますのでBMIが25以上になることもあります。

 

肥満は体重が多い状態を指すのではなく「体脂肪の占める割合が高い状態」をいいます。

 

ですので、BMIが高くても体脂肪率が低い場合は肥満とはいいません。

 

個人的には

 

体脂肪率を測定して肥満かどうかのチェックも必要と思います。

 

 

また、日頃から生活習慣病の検査をしていて

18.5未満の低体重では骨粗鬆症が多いのが気になっています。NG

 

 

理想値が健康ですね