糖尿病は鬱病になり易い?

仕事など、思い通りに事が進まないと

 

気持ちも沈みがちになりませんか糖尿病

 

 

糖尿病患者になると、

うつ病を併発しやすいと言われています。

 

 

国立精神・神経医療研究センターが

糖尿病うつ病の併発について

調べた研究によると、

 

糖尿病患者における

うつ病を併発している人は11.4%、

うつ病併発の疑いのある人31.0%

であると報告されています。

 

 

厚生労働省によると、

これまでにうつ病を経験したことのある人

日本人全体の3~7%ですので、

糖尿病ではうつ病を併発しやすい

ことが分かります。糖尿病

 

 

では糖尿病だと、どうして

うつ病になりやすいのでしょうか糖尿病

 

 

まず、突然糖尿病と診断されたとき、ハッ

患者さん本人や家族の心理的混乱は大きく、

認めたくない思いや今後の不安などから、

鬱が引き起こされることがあります。糖尿病

そして、

糖尿病はとても『要求』の多い病気です。

「・・してはいけない」「・・しなさい」糖尿病

という要求ばかりです。

 

しかもその殆どがストレスになるものばかり

ですから、いい加減になることもあります。

或いは一生懸命に努力しても糖尿病

血糖コントロールが上手くいかなかったり

 

合併症を併発してしまった場合には、

治療が強化されたりもします。糖尿病

 

このことで、先の見えない不安からうつ病を

誘発してしまうこともあるといいます。糖尿病

 

 

「全然良くならない」「一生続くのか」

「合併症が進んできた」「治療費が高い」

など、病気になることで生じる不安

ストレスは鬱病を引き起こしてしまう

リスクがあるのです。

 

また、

糖尿病になると倦怠感や疲労感が抜けず、

ときに体に不調を感じてしまうことも

あります。糖尿病

これらの症状は体だけでなく精神的にも

疲れを感じさせてしまい、

気分が落ち込んだり、ちょっとしたこと

にも傷ついたりします。糖尿病

こうした精神的な負担が長期化すると

鬱病を発症してしまうリスクを高める

と考えられます。

 

「糖尿病 と うつ病」

どちらがきっかけになったかは関係なく、

両方の治療を受けることで

血糖コントロールがよくなる。

ことが明らかになっています。糖尿病!