他院の診断で現病院を評価する

近所の桜が満開で綺麗桜**桜**

春になってしまいましたね~あせる

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

前回書きましたように

セカンドオピニオンを希望した場合

快く思わないお医者さんは残念ながら

いるのです。パンチ!

 

 

ですから、今までかかっている病院には

内緒で他院で検査・診断をしてもらう人は

時々見受けられます。合格

 

これが欧米であれば、医者の方から、

「セカンドオピニオンを受けますか?」と

患者に聞いてくるんですが

 

日本はまだまだ遅れているのが現状です。

 

 

ですが、「対話と納得」に力を入れている

お医者さんであればセカンドオピニオン

に対しても理解が高いと言われています。

 

その目安が

・丁寧な説明

・こちらの話を聞いてくれるか

ということを日頃から実践されている

お医者さんに思います。

 

もし、今の診断や治療法に疑問があるのなら

より専門的な病院を探して行ってみるのは

おすすめします。OK

 

実際に最初とは異なった診断がなされる

ことも、しばしばあります。ガーン

 

似た話ですが

先日、患者さんから聞いた話で耳

ぶつけた箇所が痛くて病院へ行ったところ

異常がなくビックリマーク

なかなか痛みが治まらないので他の病院

行ったら骨折していたということ!!

 

 

後から行った病院というのは、

より詳しく調べるのもあるのでしょうが、

 

やはり病院によって得手不得手

 

であったり、レベルの違いはあるのです。