セカンドオピニオンを活かすには

前回はセカンドオピニオンについて
簡単に触れましたが、セカンドオピニオンは
診断や治療法について主治医以外の意見を
もらうことです。意見をもらうだけですから
 
基本的に治療については元の病院に戻って
主治医と相談して改めて決めることに
なります。合格
 
 
ここで重要なのが「対話と納得」なのです。
 
 
以前、お医者さんを選ぶうえで
丁寧な説明、こちらの話を聞いてくれるか
は非常に大切であることを書きましたが
それが「対話と納得」につながると
考えます。ベル
 
患者さんは、医師から説明を受け、
十分に納得した上で、
検査や治療に合意するべきと思います。
 
また、
今後の治療において現在の病院よりも
他院のほうが患者さんにとって
最良であるとなれば
主治医と治療医、患者による三者の連携
が円滑で、かつ的確に行われることにより
最良の医療へと繋がるわけです。キラキラ
 
そしてこれも以前に
ミスの多い病院の特徴として書きましたが
現在かかっている病院の
医師やスタッフが忙しそうに
している病院というのは、
迅速に十分なデータを提供てくれるのか
とても不安になります。
 
病院を選ぶ場合のポイントであるのは
間違いありません。
 
 
セカンドオピニオンを選ばずとも
転院という道もありますが・・