これから先もお付き合いをする
かかりつけ医を探すとなると
患者としても信頼関係を築けそうな
お医者さんを選ばなくてはいけません。
そんな時、患者は医師のどんなところに
注目したらよいのか
病院に行けばお医者さんは病気を
診てくれますが、患者さんも医者を
判断する立場にいるという事です。
判断するポイントは色々あるのですが
先ず一つに
丁寧に説明してくれる
話を聞いてくれる
といったコミュニケーション能力は
非常に重要なポイントといえます。
これだけで病院を選ぶ人もいるくらい
です。
患者としては丁寧に説明してくれて、
こちらの話も聞いてくれるお医者さんは
評価は上がるのですが・・・
それだけでは不十分と感じます。
例えば
風邪で医者にかかった場合でも
熱や咳といった症状だけに目が行く
お医者さんもいれば、
何気ない会話の中で風邪の症状に至った
背景を探り、本当の原因を知ることで
改善のアドバイスをしてくれる
お医者さんもいます。
これはけっして話術ではなく
いかに患者さんに興味をもって接して
くれるかということになります。
ここは是非、お医者さんを選ぶポイントに
して欲しくおもいます。
質問を嫌がったり、不愛想だったり、
カルテやパソコンばかり見ていて
更には診察の時に全く話を聞かない
医師はもはや論外です。
決して良い印象は持てません。
一般的に自信の無い人ほど、
コミュニケーション能力が低いと
いわれています。
裏を返せばコミュニケーション能力の
あるお医者さんは実力に自信のある
といえるかも知れません。
続きはまた次回書かせて頂きます。