後医は名医?

暖かく、春ですね~ 桜**

みなさん、いかがお過ごしでしょうか音譜

 

 

前回はセカンドオピニオンを受けない人

が多い理由について2つ書きました。OK

 

 

その続きで、三つ目になりますが

実際に受けない理由として一番多いのが

 

主治医の機嫌を損ねるのではないかはてなマーク

主治医を信用していないためと誤解される

のではないかはてなマークといった理由から

セカンドオピニオンの希望申し出を

ためらう患者さんが少なくない。びっくり

という事です。

 

 

そのため、

患者さんは、主治医の方針で進めるか、

或いは別の病院へ転院して最初から

検査をやり直すかという2つの選択肢しか

なくなることになります。

 

確かにセカンドオピニオンを希望して

気分を害するお医者さんはいます。パンチ!

 

 

それは何故か!?

 

 

生命にかかわるような、大きな手術を

受けるかどうかであれば別ですが、

日頃通っていてるような病気の場合では

「後医は名医」と言われていて

後から診てもらったお医者さんの方が

情報量も多く、また患者さんの来院の

経緯も知っており、名医になり易い

という意味なのです。

 

 

患者さんの立場になって対応してほしい

 

いつもそう思います。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。