がん検診の受診率が低い理由の一つに
「心配なときはいつでも医療機関にいける」
というのがあります。
普段元気に働いていて、特に症状も無いと、
心配になることも無いでしょう。
これが、がんの厄介なところで
殆どの人が、かなり進行してからでないと
異変に気づけていないのが現状です。
通常、検査の前には問診で
現在の病気や症状など健康状態を
書いてもらいますが
早期がんの見つかった方においては
殆ど全てといっていいくらい
事前の症状はありません。
それどころか
進行がんの場合でも、症状が無いか
症状があっても気づけていないことが
多いです。
担当医からの結果説明のときに
「そういえば、時々お腹が痛む
ことがあります。」 といった具合に
それまで体の異変として認識できて
おらず、心配もしていなかった
というケースもあります。
ちょとした症状からは
心配に至っていないのが多いようです。
そんなこともあり
症状が無い、気づき難いがんを見つける
為にあるのが「がん検診」なのです。
心配しないための予防策!といえます。