骨粗鬆症と認知症の悪循環

身長が以前よりも縮み、減少すると

転倒、骨折のリスクが増すことについて

前回書いた通りですがOK

 

2014年の厚労省調査班の報告では

平均年齢71歳の女性747人を対象に

調査しました結果、

身長が2cm縮んだ女性は、介護リスク

が2倍になるということでした。ベル

 

骨粗鬆症が進むと痛みのないまま

いつのまにか骨折を起こしあせる

背中が丸くなります。あせるあせる

 

体の重心や歩き方は悪くなり、

転びやすくなります。ハッ

 

転んで大腿骨頸部が折れ、

動けない期間が長くなる状況が生じます。

 

 

そして、考えることをしなくなり、

認知症のリスクが高まるのです。びっくり

 

 

さらには認知症になると

転倒リスクが健常者の5倍といわれて

いますので、ガーン

 

 

背中が丸くなる、身長が低下することを

老化のせいと片づけてしまうのは注意ハッ

 

 

日頃から、姿勢や体のバランスにも

気をつけ、異常があれば早めの対処を

おすすめします。合格

 

 

骨粗鬆症も認知症も体を動かすことが

予防につながります。グッド!

多少負荷をかけても大丈夫な体を

目標にしたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。