連休中ですが、仕事をしてないと
血圧、安定しますね~~
ところで
血圧の下の方(拡張期)の値が高い場合、
冷え性や低体温が高血圧に影響を与えて
いる可能性があります。
この値は、心臓へ戻る血流が悪い、或いは
停滞していることを意味しています。
新陳代謝が低下して冷え性や低体温により
血流が悪くなっている可能性があるのです。
冷え性や低体温が原因で高血圧の場合は、
身体を温めることによって高血圧を抑制
することができるわけで、
足やふくらはぎ、下半身を全体的に暖める
ことで、心臓へ戻る血流が活性化します。
首、腹部、胸を暖めることで体温が上がる
効果も報告されています。
その他、冷え性や低体温を改善するには、
疲れやストレスを溜めないこと、運動を
心がけることで、基礎代謝も上がり体温を
向上させるばかりか、心肺機能を活性化さ
せて血管を若返らせる効果も期待できます
殆どの人が上の血圧ばかり気にしますので
下の血圧も気にかけて下さいね
下の血圧が高い場合の注意点について
明日、もう少し書かせて頂きます。