運動は乳がんを予防する?

みなさん、こんにちは

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

 
前回は

右矢印お酒の量と乳がんの関係
 

ということで

飲酒もまた近年は女性に増えている現象

であり、同じく増え続けている乳がんと

関係性があるのか否かはてなマーク

 

 

飲酒による乳がんの発症リスクについて

紹介しました。

 

 

女性のなかでも若い世代での飲酒は

目だって増えており、20代での飲酒率は

1968年には24%であったとのことですが

最近は90%と言われています。

 

全ての方が毎日の習慣で飲酒をしている

わけではありませんが、お酒による影響は

昔に比べて確実に増していると思われます。

 

 

そして、食生活の欧米化をはじめとして

乳がんになるリスクは、いろんな要因で

高まっていることは疑う余地も無い

状況と考えます。

 

では、リスクを下げる手段はないものか?

と思われますよね虹

 

 

国立がん研究センターによる調査で

40~69歳の女性を対象に2007年まで

平均14.5年間の追跡を行った結果、

53,578人中、652人に乳がんの発生が

確認されています。

 

アンケ-ト調査による回答から、

仕事の他に何かスポーツや運動をする機会、

すなわち「余暇運動」の状況を

緑月3日以内
緑週1~2日
緑週3日以上

の3グループに分けて

乳がんの発生率を比べているのですが

 

余暇運動が「月3回以内」に比べて

「週3日以上」のグループでは

乳がんリスクが0.73倍低い結果でした。

 

閉経状況で分けると、

閉経前女性では、運動の頻度により

 

乳がんリスクが下がっていますが、

 

閉経後女性では、統計的に有意なデータは

得れませんでした。年齢とともに運動する

機会が無くなっているためとも取れます。

 

 

また、

BMIが25未満と25以上のグル-プに分けて

余暇運動の頻度が「月3回以内」のグループと

「週1回以上」のグループを比較すると、

 

 

BMI=体重 kg ÷(身長 m × 身長 m)

 

25未満の人では関連はみられず、

BMI25以上のいわゆる肥満タイプでは、

余暇運動の頻度が「月3回以内」に比べて

「週1回以上」では、

乳がんリスクが0.65倍と低い結果でした。

 

 

過体重の女性では生活の中に余暇運動を

取り入れることで乳がんになり難くくなる

と考えられます。

 

反対に運動をしなければ乳がんのリスクが

上がるといった捉え方もできます。

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝を!バイバイ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。