みなさん、こんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
前回は
ということで
乳がんになる方、及び乳がんで亡くなる方
が増え続けている背景に
高脂肪・高タンパクの食事が増えたこと
そして、女性の社会進出が増えたことが
引き金になった様々な現象について
触れてみました。
また乳がんに影響しているのが
食の欧米化と女性ホルモンの一つである
エストロゲンの影響であるという理由から
牛乳や牛肉に含まれるエストロゲンに
ついて乳がんリスクとしてどうなのかは
世界中で議論はなされているものの、
今一つ明確な結論が導き出されていない
印象です。
ところで、興味ある報告もあります。
女性の食事パターンと乳がんリスクの
関連を検証した研究が行われており
国立がん研究センターが発表しています。
45~74歳の女性、約5万人を対象に、
アンケート調査を行い、15年間追跡して
その間に718人が乳がんと診断された
ことを検証したもので
肉や加工肉、パン、コーヒー、マヨネーズ、
乳製品など「欧米型」の食事のパターンを
スコア化し、スコアの高低で5つのグループ
に分類して乳がんリスクとの関連を調べた
ところ
スコアの最も高いグループでは
乳がんのリスクが1.32倍に上昇することが
研究結果として明らかになっています。
今は皆、少なからず食事は欧米化している
と思われます。
それ故に食事を意識し工夫することで
乳がんの発症リスクを下げられる。
といった考え方が出来ると思います。
では、今日もよい1日を、体に感謝を!
![]() |
知りたいことが全部わかる!不動産の教科書
1,620円
Amazon
|