大腸CT検査の弱点

みなさん、こんにちは
 

いかがお過ごしでしょうか?
 

 

 

 
前回は

右矢印最も簡単で優れた大腸検査?

ということで、大腸CTの長所やメリット

について触れ、どんな点が内視鏡や注腸に

比べて優れているるのか書いてみました。

 

 

やはり検査時の苦痛がないのは大きいと

 

思います。合格

 

 

それに内視鏡や注腸では大腸の走行で

検査の難易度が変わったり、病変による

狭窄や、或いは普段からの生理的な狭窄が

があるとその先には内視鏡やバリウムが

進まず検査できない事もありました。

 

 

大腸CTでは完全に腸が詰まっていない

限り検査が出来る訳です。

 

大腸内視鏡検査や注腸検査の弱点を

補える検査ともいえます。キラキラ

 

 

 

 

ですが、もちろん短所もあります。汗

 

 

 

 

検査精度の面からは、

大腸がんやポリープの描出において

10mm以上のものであれば内視鏡と同等の

成績ですが、5mm以下になると描出が

困難な状況です。あせる

 

 

幸い大腸がんの検査は数年に1回の検査で

良いと言われるほど進行が非常に遅いため

5mm以下のがんやポリープが見つからずとも

特に問題ではないようです。

 

 

 

また内視鏡のように粘膜面の色の違いから

異常を識別することが不可能で、大腸CTは

 

ポリープのように突出した高さのある病変で

あることが対象となります。

 

 

 

更に内視鏡の強みでもあったポリープ等の

組織を採取してがん細胞の有無を調べたり

切除することは、もちろん不可能で

 

 

そしてCT検査ですのでⅩ線を使います。

妊娠中や妊娠の疑いのある方は受けること

が出来ません。

 

などなど短所はあります。

 

 

 

大腸内視鏡では異常があると組織を

 

採取したり、その場で切除するなど

 

質的な診断早期治療に優れて

 

いましたが、死角があるなどの

 

問題もありました。

 

 

 

大腸CT検査では

がんやポリープの存在を診断するのに

有効と考えます。

 

 

 

 

実は大腸CTの短所、問題点は

この他にもありますので

続きはまた次回書かせて頂きます。

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。