便を残り難くくする食事

みなさん、こんにちは
 

いかがお過ごしでしょうか?
 
 

 

 
前回は

 

右矢印大腸検査の前処置不良と対策

ということで、大腸検査の前処置

病院ごとに異なっているということ、

 

そしてその事情について

 

 

更には便が出難い方へはどういった

対処がなされるのか

 

 

また下剤を飲んでも便が出ない場合は

何を疑うのか?どんな危険があるのか

といったことを書いてみました。

 

 

 

大腸検査において便を取り除く作業は

検査技術と並んで最も重要なポイント

であると考えています。

 

しかし受診をする方の中には

・大腸の中を綺麗にできたのかなはてなマーク

・もし便が残ってしまったらどうしようはてなマーク

といった不安もあると思います。汗

 

 

皆さん自分が便の出にくいタイプか

どうかは、ある程度ご存知かも知れませんが

 

更に、どうすれば良好な排便ができるか

大腸の中を綺麗に空にできるかまでを

 

知っておくと質の高い大腸検査に

 

近づけます。グッド!

 

 

 

 

下剤の効きを良くするには

実便の残り難い食事を摂ること

実便を出し易くすること

もまた大切なのです。

 

そのため前処置では便の残りにくい

低残渣食を摂ることが求められますが

 

どんな食事かというと

低繊維、低脂肪、消化の良い食事

です。キラキラ

 

ですから検査前日に避けるものは

・野菜や果物

 

・こんにゃく

 

・豆類(豆腐はOK)

 

・キノコ類

 

・海藻類

 

・油分の多いもの

 

・乳製品

などで NG です。

 

 

便を残したくないからといって

何も食べないのも問題で体調不良の

原因になります。

 

 

おすすめの食べ物は

 

素うどん、おかゆ、など消化が良いもの

白米、パン、豆腐、卵なども一応OKです。

 

 

バナナ、ヨーグルト、プリン、ゼリー

クッキー、クラッカー、キャラメル、飴

具の無いみそ汁やコンソメスープ、お吸い物

ナッツ類が入っていなければカロリーメイト

なんかも良いです。

 

ただお腹一杯食べるのはダメです。NG

最低限の量にして下さい。

 

 

時々いるのです。検査2日前に

明日から食事制限があるから

 

今のうち腹一杯食べてしまう人があせる

 

 

これでは

前処置不良の可能性が高まります。注意

 

便の出にくいタイプの方は、

その度合いにもよりますが

軽い便秘であれば検査の2,3日前、

酷い便秘であれば1週間前から

食物繊維や脂肪分が少なく

消化の良いものを意識した食事を

工夫することが重要です。

 

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。