塩分量が多いと胃がんになる?

みなさん、こんにちは

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

前回は

 

右矢印喫煙と胃がん検診の関係

ということで、タバコを吸わない人と

喫煙歴がある人の胃がんを発症する

リスクの違いをご紹介しました。キラキラ

 

 

特に食道がんでは、喫煙による違いが大き

かったこと、そして食道がんを見つける秘訣

にも触れてみました。音譜

 

 

 

 

 

胃がんの発症を促すものとして

ピロリ菌の感染や喫煙は代表的ですが

 

他にも

塩分の摂り過ぎをよく耳にしませんかはてなマーク

 

 

 

実際のところ多くの研究で、塩分濃度が

高い食生活や、食塩を多く含む食品の

摂取量が多い人では、胃がんの発生率が

約2~3倍高いという結果が出ていおり、

 

 

例えば

塩漬けの魚卵、塩辛などを毎日食べると

胃がんリスクは2.5倍上がるという

データもあります。びっくり

 

更に、塩分の摂取量が多い地域では

胃がん発症率が高い傾向があります。

 

 

 

 

しかし、

塩分そのものには発がん作用は無くビックリマーク

発がん作用のある物質を投与した

 

マウスの実験では、

 

塩分濃度を高めて投与すると、

濃度が高いほど、胃がんのリスクも

 

高まることが分かっています。ドンッ

 

 

また、ピロリ菌感染者で慢性胃炎の

進んでいる人では、食塩を多く摂取して

いる人ほど胃がんの発生が多かったと

報告されています。

 

 

 

ということは要するに、

ピロリ菌に感染していて

更に塩分の摂取量が多い

胃がんの発症を促進する事が

 

考えられています。

 

 

 

ちなみに、厚生労働省による

1日あたりの塩分摂取量の目標値は

男性 8g

女性 7g

です。

 

皆さんは大丈夫ですか!?

 

お互いに塩分の過剰摂取には

 

注意しましょう。ラーメン

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ

 

 出版を目指したい方
       出版に挑戦したい方
        募集します。キラキラ
       詳しくは、こちらをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。