胸部X線検査の落とし穴

みなさん、こんにちは

 

いかがお過ごしですかはてなマーク

 

暑くなってきました。晴れ

 

水分補給は忘れずに汗

 

 

 

さて、

 

日本人の死因第一位は”がん”ですが、

その中でも肺がんが最も多い状況です。ハッ

 

その理由の一つに早期発見が困難な

がんであることが挙げられます。あせる

 

 

肺がんは初期の段階では症状が殆ど無く

健康な人が受ける肺がん検診に期待が

集っています。音譜

 

 

しかし胸部X線検査では、立体的な肺や

その周囲の臓器を2次元の画像として

写し出していることもあり、がんを見つ

ける検査としては精度が今一つであせる

2cm以下のがんは滅多にみつかりません。

 

 

さらに、肺を診るために受けている

胸部X線検査なのですが、

実は写っているのは肺全体の70%にも

及びません。ガーン

 

これは肺と一緒に写っている心臓

動脈、静脈といった血管、そして横隔幕

などの影響で、それらの前後に存在して

いる部分の肺が、重なり合って見えなく

なっているのです。びっくり

 

 

他にも肋骨があると肺を見えづらくして

しまっているなどの障害もあります。むかっ

 

 

この状況ですから、胸部X線検査の

 

判定が「異常なし」であったとしても

 

安心はできないといえます。

 

というか、異常なしという判定自体に

問題があるのでは、と思いませんか!?

 

 

では早期発見するには、どうするのが

効果的なのかは、また今後書いてみます。バイバイ

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。