今日も良い天気のせいか
こころ穏やかになれたような・・
みなさん、いかがお過ごしでしょうか
病院へ罹るときというのは
なんらか症状があったり、検診で引っか
かったときなどで、体に異常がある、
或いは異常が疑われる場合です。
そして病院では検査をして診断を下します。
しかし
どんなに名医といえど、時には間違った
診断をします。
昔、名医といわれた元東大名誉教授が
自らの誤診率を約14%と発表したのは
有名な話です。
そうなると普通の医者であればもっと
誤診をしているはず、と考えるのが
一般的ではないでしょうか
お医者さんを100%正しいと思うことは
危険なことといえます。
仮に誤診をされた場合、検証がされな
ければ、誤診は闇の中へ・・
ということです。
しかし素人である患者さんにとっては
病気を治してくれるのは
お医者さんだけです
医者と上手に付き合い、尚且つ自分の体を
守るには・・・
もし診断に疑問を感じたり、不安な場合は
他の病院で診断してもらうことで
誤診の確率も下がります。
そして良い病院、レベルの高い病院を
見極める方法はないいのかと考えたとき
医者自身が患者として通っているような
病院、お医者さんが良いといえます。
今行っている病院で確かめるには
それとなくスタッフに尋ねてみるしか
ないと思うのですが
反対に確かめる良い方法があれば
教えて頂きたいです。