透析における死因のリスク

透析の患者さんは心不全になり易いです。あせる

日本透析医学会が実施している調査にて

透析導入後の死因の内訳は

1位 心不全(26.0%)

2位 感染症(22.0%)

3位 悪性腫瘍(9.3%)

4位 脳血管障害(6.6%)

5位 心筋梗塞(4.2%)

 

という順です。

 

死因の第1位は「心不全」ですが、

透析の患者さんは

水分や老廃物を尿として排出するのが

困難な為、摂取する水分量に十分注意を

しなくてはいけません。注意

 

水分を取り過ぎることで、血液の量が増え

心臓への負担が増えます。同様に塩分の

摂り過ぎも血圧に影響します。ハッ

 

 

また、

カリウムも尿から排出されず

血中のカリウム濃度が高くなると

不整脈を起こしたり、心肺停止する

こともあります。爆弾

 

 

カリウムが多く含まれている食品

生野菜、果物、芋類、豆類、海藻など

を摂り過ぎないように注意が必要です。

 

 

他の死因にも目を向けると

心不全、脳血管障害、心筋梗塞を併せた

心血管疾患の割合は、全体の36.8%でビックリマーク

 

透析導入の原因の第1位は糖尿病である

 

ことから、動脈硬化の進行も

死因の大きなリスクといえます。

 

 

一度腎不全になってしまうと、

透析をしても腎臓の働きは元に戻りません。

透析は腎臓の代わりに余分な水分や老廃物を

取り除く対症療法にすぎないのです。あせるあせる

 

腎不全は定期的な健康診断で

早期に見つけられる場合があるので

健康診断は忘れずに受診しましょう。グッド!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。