玄米・全粒粉で糖尿病リスク低下

米国の研究チームが以前発表した報告で

医療従事者(女性157,463人、男性39,765人)

を対象に追跡調査した結果によるとベル

 

 

白米と玄米の摂取と2型糖尿病との関連では

玄米をよく食べる人では

糖尿病の危険性が低下していることが

分かりました。キラキラ

 

日常の食事で食べている白米の3分の1を

精製されていない玄米に換えることで

糖尿病の発症するリスクは

16%低下するという結果でした。合格

 

 

小麦や大麦の全粒粉を摂るようにすると、

糖尿病の発症するリスクは36%も低下ビックリマーク

 

 

ちなみに、

小麦粉は外皮を削り取って中身だけを

粉にしたもの

全粒粉は外皮を含めて小麦を丸ごと

粉にしたものです。OK

 

玄米にしてもそうですが、食物繊維

ビタミンミネラルなどは、外側の皮の

部分に多く含まれています。

外皮を削ったあとの中身は殆ど糖質です。

 

 

玄米全粒粉は、

精製された白米、小麦粉などに比べ

糖質は少なめですが、大量摂取すれば

もちろん糖尿病のリスクは上がります。

 

また、既に糖尿病の方であれば

 

適正な摂取量と栄養のバランスを

 

厳守する必要があります。グッド!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。