便秘ってどんな状態?

みなさん、こんにちは
 

いかがお過ごしでしょうか?
 
 

 

 
前回は

 

右矢印天然の便秘薬で排便を促す

ということで、先日より大腸検査の

前処置について触れていましたが、

その流れで便の通りを良くする生活習慣

更には便秘の場合の対策として、食習慣

よる便通の改善効果を書いてみました。音譜

 

 

 

本当に大腸検査においては腸内を綺麗に

することは重要なのです。ビックリマーク

 

 

 

たとえお通じが日々良好であっても

便の残りにくい食事や水分の摂取は

2,3日前から多少意識しておいた方が

無難です。グッド!

 

便秘の方はもっと前から対策が必要に

なってきます。

 

 

通常は検査を受ける病院で相談すれば

便秘の方へのアドバイスや下剤の処方

など行われますが、それでも前処置不良に

近い状態を何度も検査しています。汗

 

 

あとは受診する方の意識の持ち方も

必要です。爆弾

 

 

ちなみに

便秘とはどんな状態かご存知でしょうかはてなマーク

 

 

これは学会により定めが異なるのですが

我々のような病院関係者の間では一般的に

日本内科学会の定義である

 

 

3日以上便が出てない状態」

 または

「毎日排便があっても残便感がある状態」

 

 

のことを言っています。

 

 

もし便秘の状態に該当するならば

そして症状が酷くなればなるほど

大腸の中を綺麗に掃除をするのは

容易でなくなります。あせる

 

 

 

大腸検査に限らず、病院での検査は

 

受ける方の協力が不可欠なのです。キラキラ

 

普段から便を出やすくする

生活習慣や食事を意識してみて下さい。

 

 

 

例えば

お通じはタイミングのある人ほど

良好な排便の傾向があり、

特に朝食後にお通じのタイミングを

設けている人は安定的な排便の割合が

高いです。

 

 

朝食を食べる習慣、トイレで排便を促す習慣

 

などから始めてみてはいかがでしょう!?

 

 

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。