胃も老化する。

みなさん、こんにちは 晴れ

今週は本当に暑い1週間でした。

 

汗をかくから、熱中症対策として

といって塩分の摂り過ぎには

 

ご注意下さい。ガーン

 

運動で大量に汗をかいているなら別かも

しれませんが、日本人は塩分の摂り過ぎ

です。塩分といえば高血圧が思い浮かび

ますが、胃がんのリスクも高めています。

 

 

さて、話は変わりますが

がんは加齢と共に発症率が高くなります。

また、がんは老化現象ともいえます。

ですので、高齢化が進み、更に平均寿命も

延びている日本では、年々がんによる死亡数

が増えているのが現状です。あせる

 

実は胃自体も老化します。進みに個人差が

ありますが、高齢でも若い胃の人もいれば、

20代でも胃が老化している場合もあります。

 

そして胃の老化は、胃の機能そのものを

衰えさせるだけで無く、胃がんになる

リスクを著しく高めます。

 

 

この胃の老化は、別の呼び方で

「胃粘膜の萎縮」と表現されています。キラキラ

 

では胃粘膜の萎縮を引き起こす要因は

何かというと!?

○*ピロリ菌

○*加齢

○*食事

などです。

 

特に胃の中がピロリ菌に感染している場合は

持続的な胃炎が起こっています。そして

慢性胃炎が長い間続くと、胃の粘膜が薄く

痩せてしまう「萎縮」が進み「萎縮性胃炎」

という状態になります。OK

 

 

一度ピロリ菌に感染すると、加齢とピロリ菌

の影響で胃粘膜の萎縮(胃の老化)が進み、

胃がんの発生リスクがより高くなることが

わかっています。

その為、胃がん発症の危険性は

ピロリ菌を除菌した時点の萎縮の状態

よって違ってくるのです。

 

 

萎縮の状態を知る方法についても

今後書いていこうと思います。グッド!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。