検査技術は千差万別

今週も始まりましたが寝不足で辛いです。

 

みなさんは、いかがお過ごしですかはてなマーク

 

 

 

前回まで、検査結果を左右する要因

ついて書いてきました。ベル

 

 

ここでいう検査とは、がん検診をはじめ

とする、がんを見つける検査のことで、

主に画像検査に現状は絞られてきます。

 

 

そして画像検査の検査精度は、

○*「検査する者の技量」

○*「読影力(どくえいりょく)

○*「装置の性能」

○*「受診者の状態」

によって決まる。ということを

お伝えしてきました。

 

 

更にそれらを掘り下げていき、関係性をみて

 

いくことで、これからの病院選びに役立つと

 

思われることが浮かび上がってきます。グッド!

 

先ず、画像検査というものは誰が行う

のかというと主に診療放射線技師に

なります。そして稀に医師やX線を使わ

ない検査であれば臨床検査技師が行う

こともあります。

 

 

検査技術は千差万別で、誰が優れていて

誰が劣っているのかは一般の方々には

なかなかわかりません。

 

 

では「検査する者の技量」ということで

判断できるポイントはあるのかはてなマーク

という事を考えた場合について

 

一つの目安のようなものを

次回書いてみようと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。