骨粗鬆症になり易い人

成人の骨は、古くなった骨が

血液に吸収される「骨吸収」と、

新しい骨ができる「骨形成」

繰り返しながら状態を維持している

 

のですが、これを「骨代謝」といい

1年で全体の2~3割が入れ替わって

いきます。音譜

 

 

高齢になるにつれ、この二つのバランスが

崩れ、骨の破壊(吸収)が進み、骨形成の

スピードが落ちることで骨粗鬆症へと

近づく訳です。あせる

 

 

骨代謝には

女性ホルモンであるエストロゲン加齢

が深く関係しています。

 

 

そのためエストロゲンが低下する

閉経後の女性は骨量が低下して

骨粗鬆症のリスクが上昇します。びっくり

 

日本では60歳代で約30%、70歳代で約50%

の女性が骨粗鬆症を発症しており、ハッ

同世代の男性の約3倍です。ガーン

 

 

ですので

自治体が実施している骨粗しょう症検診では

40、50、55、60、65、70歳の女性が対象に

なっています。ベル

 

「エストロゲンの欠乏」と「加齢」は

骨粗鬆症の大きな要因ですが、他にも

 

無理なダイエット、栄養不足、運動不足、

遺伝的な体質、喫煙や過度のアルコール

も一因とされています。

 

さらに病気や薬によって骨粗鬆症の発症

が促されます。

 

代表的な病気、薬としては

糖尿病

関節リウマチ

甲状腺機能亢進症

慢性腎臓病

など

ステロイド剤などの薬

が要因となって骨粗鬆症が発症しやすく

なります。

 

もし思いあたった方は、すぐにでも

検査で調べてみましょう。!!

次回、どんな検査があるのか解説

していきます。グッド!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。