ご飯の「おかわり」で糖尿病に

ご飯は日本人の力の源ですが、

 

英国医学雑誌での発表では

白米の消費量と2型糖尿病の

発症リスクについて

日本、中国、米国、オーストラリアで

研究が行われました。キラキラ

 

 

日本人と中国人は白米が主食でおにぎり

1日に平均3~4膳を摂取しており、

欧米人の週に1~2膳に比べて

圧倒的に白米の消費量が多いです。

 

 

白米消費量が最も少ないグループに比べ

最も多いグループは、2型糖尿病の

発症リスクが1.27倍に増加しました。あせる

 

特に日本人女性では、

白米消費量が多い人の糖尿病発症リスクは

少ない人に比べ1.65倍と多く、あせるあせる

中国人女性では1.78倍を示しました。

 

日本人男性の場合、

白米消費量が多い人の糖尿病発症リスクは

 

1.19倍と女性に比べると低い結果でした。

 

 

アジア人男女を平均すると白米の消費量が

多い人の糖尿病の発症リスクは1.55倍で、

欧米人の1.12倍より有意に高い結果です。

 

量との関連では、ベル

ご飯を1膳「おかわり」するごとに爆弾

糖尿病発症リスクも増え、男性で1.08倍

女性では1.46倍増えました。

 

 

仕事で身体を十分に動かしている人は

運動でリスクは相殺されるいうデータも

あるので、「おかわり」をしなければ合格

ご飯の量を減らす必要はなさそうです.

 

問題はデスクワークが主体の仕事で

身体を動かさない人!!

ご飯の量を減らすか、運動を生活に取り

入れるかの工夫が必要といえます。DASH!

 

くれぐれも

ランチの「おかわり無料」に釣られては

いけません。注意

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。