野菜は胃がんリスクを下げる?

みなさん、こんにちは

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

前回は

 

右矢印塩分量が多いと胃がんになる?

 

にて、塩分胃がんの関係において

塩分が胃がんに対してどのような影響を

もっているのか、について触れてみました

が、なかなかなか思うように伝えられて

いない感があり申し訳ない思いです。汗

 

 

 

今回は、胃がんの予防として

野菜・果物の摂取量と胃がん発症の関係

について書こうと思います。

 

 

野菜を多く摂る人は、がんになりにくい

といいいます。合格

 

 

 

実際のところどうなのか、というと

国内で特定の地域を長期間追跡調査した

研究では、野菜果物の摂取量が多いと、

胃がんの発症を下げるという報告がある一方

有意差を認めないという報告もあります。ガーン

 

 

 

明確な結論は得られていません。あせる

 

 

 

ただ、興味ある結果として

40~59歳の男女約4万人にアンケート調査をし

その後10年間の追跡調査を行った結果では

 

 

緑黄色野菜、緑黄色以外の野菜、果物

 

について

 

「ほとんど食べない人」
「週に1~2日食べる人」
「週に3~4日食べる人」
「ほとんど毎日食べる人」

 

の胃がんの発生率を比べています。

 

その結果、野菜・果物は

「ほとんど食べない人」を基準にすると

「週1日以上食べる人」で、20~50%

発生率が低いという結果でした。 キラキラ

 

 

しかし、

野菜・果物を食べる頻度が週1日より

増えても胃がんの発生率がさらに低くなる

傾向は見られませんでした。

 

 

また、最近の研究で

国内の別の地域で行われた追跡調査では

野菜・果物摂取量で胃がん発症が減る

という結果は得られませんでした。

 

 

 

国内の調査研究をみてみると

 

はっきりとした結論には至らないものの

野菜や果物が胃がんのリスクを下げる

可能性は十分にあると考えます。グッド!

 

 

 

また、野菜・果物の摂取は他のがん

生活習慣病のリスクを下げることが

分っています。ひらめき電球

 

 

厚生労働省では、

1日あたり野菜を350g摂ることを

目標としています。

果物もあわせた目安としては、

野菜を小鉢で5皿分と果物1皿分で

400g程度です。

 

野菜や果物不足にならないように

毎日意識しましょう。

 

 

では、今日もよい1日を、体に感謝をバイバイ

 

 

 出版を目指したい方
       出版に挑戦したい方
        募集します。キラキラ
       詳しくは、こちらをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。