肥満と肥満症

昨日はBMI、肥満について書きましたが

 

今日は肥満と肥満症の違いに触れてみます。

 

 

肥満症とは

 

BMI≧25であり、健康障害(合併症)または内臓脂肪蓄積がある状態で

 

医学的に減量を必要とします。

 

①健康障害(合併症)とは

 

1、耐糖能障害(2型糖尿病など)

2、脂質異常症

3、高血圧

4、高尿酸血症・痛風

5、冠動脈疾患

6、脳梗塞

7、脂肪肝

8、月経異常及ひ妊娠合併症

9、睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群

10、整形外科的疾患(変形性関節症、変形性脊椎症、腰痛症)

11、肥満関連腎臓病

 

のうち 1 つ以上の健康障害を有する。

 

 

②内臓脂肪蓄積とは

 

腹部CTにより測定した内臓脂肪面積が100平方cm以上 である

 

になります。

 

肥満は疾患ではありませんが、肥満症は疾患であり、治療が必要となります。

 

男性の場合、30歳以上の3人に1人な肥満です。

 

加齢に伴い肥満から肥満症になり易くなります。

 

また、最近の研究において胆道がん、大腸がん、乳がん、子宮内膜がんは、肥満の人に発症が多いと報告されています。

 

食べ過ぎ、夜中の食事、糖分、脂分などにはご注意を!