注意が必要な「いびき」

質の良い睡眠が得られない。ショボーン

 

知らないうちに騒音で迷惑を掛けていたり

 

 

近年、「いびき」が原因で医療機関を

受診する人が増えています。ぐぅぐぅ

 

 

普段は「いびき」をかかないのに、

疲れたときやお酒を飲んだときに限って

いびきをかく、という人もいるでしょう。

これは「散発性のいびき」です。ビックリマーク

 

 一方、寝ているときは何時もいびきをかく、

という場合は「習慣性いびき」です。!!

 

 

危険なのは、習慣性いびき

習慣性いびきの人は全人口の約20%、

中高年では40~60%にも上ると推定

されていて、他人事ではありません。

 

 

特に注意を要するいびきは、ベル

音が時々止まるいびきで

 

グーグー、ガーガーと、

いびきをかいていたのに、

ピタッと突然止んで、静かになる。

暫くして急に轟音で再開される

いびきがあります。

 

 

実は、いびきが止んでいる間は、いびきを

かいていないどころか、呼吸そのものが

止まってしまっています。ガーン

 

この、睡眠中に呼吸が数十秒間も止まる

 

発作を、ひと晩に何十回も繰り返し、

そのたびに反復していびきをかくものは 

「睡眠時無呼吸症候群」かもしれません。

 

「睡眠時無呼吸症候群」は、

日中の眠気が生じたり、

昨日書いたように糖尿病など命に関わる

生活習慣病のリスクを高めることにも

なりかねません。注意が必要です。ドンッ

 

 

次回、「睡眠時無呼吸症候群」について

 

さらに書いてみます。