本日は認知症について調べていました。
増えているのは知っていましたが
現在、認知症患者は500万人を突破しています。
65歳以上の高齢者だけでみてみると
認知症を発症している人は推計15%
認知症の前段階である軽度認知障害を含めると
65歳以上の4人に1人が認知症とその“予備軍”となります。
厚生労働省は、2025年の認知症患者は700万人を超えると推測しています。
これに 軽度認知障害者数を加えると約1,300万人となり
65歳以上の3人に1人が認知症患者とその予備軍になりそうです。
認知症は
60%以上がアルツハイマー型で最も多く、次いで血管性認知症です。
予防法が気になりますが
アルツハイマー型は生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)との関わりが言われています。
糖尿病患者はアルツハイマー型の発症が2~3倍高くなります。
また生活習慣病から脳卒中、そして脳血管性認知症も起こります。
今出来ること纏めてみました
運動をする。ウォーキングよりもう少し強度の運動が効果的と発表があります。
生活習慣病の改善
禁煙
コミュニケーション、会話は脳にとてもいい影響を与えます。
若い頃から勉強をして脳を鍛える。
その他、地中海食の習慣では発症リスクが30%下がると言われています。
などなど
今までは脳の健康はおろそかでした。
健康寿命を延ばすためにも
もっと頭を使わなくてはいけませんね
認知症チェックのできるサイトがあります。
認知症ねっと
https://info.ninchisho.net/check/ch20
ワタス…98点 何処が・・
試してみては!